奈良・生駒の鍼灸整骨 くわた

メニュー

  • 治療方針
  • 診療案内
  • 院長紹介
  • アクセス
  • ご予約

マタニティ中の不調

妊婦さん健康度チェック

  • 朝、疲れがとれていない
  • 現在(妊娠中)も仕事などでハードな生活をしている
  • 妊娠中の悩み・ストレスがある
  • 食生活が乱れている
  • 食事の好みが偏っている
  • 睡眠不足
  • 冷え性である
  • 産婦人科でなんらかの診断・注意を受けている
  • 腰痛がひどい
  • 股関節に痛みや違和感がある
  • 薬が飲めず痛みを我慢している
  • 足が常にむくんでいる
  • 頭痛、肩こりがある
  • 逆子が治らない
  • 便秘
  • つわり
  • お腹の張り

この中で5つ以上当てはまれば、マタニティ整体を受けることをおすすめします

お腹の中の子供の栄養はすべてママからです

  • 特に食事、睡眠、ストレスに気を配らないと、マタニティ中の不調やお産時の困難もさることながら、出産後は赤ちゃんのアレルギー体質やアトピー体質、夜泣き、かん虫を引き起こしてしまう可能性があります。

ここで大切なお話

整体やマッサージ店では妊婦さんはほとんど断られてしまいます。
その理由は「妊娠中は危ないから・・」、「もし流産させてしまったら・・」などです。

しかし妊娠中はホルモンバランスが大きく変わるので、心も身体も不安定な時期です。
お腹の赤ちゃんが大きくなると、当然ママの体も大きく変化していくので、骨格のバランスも崩れやすく、腰痛をはじめ様々な症状が出てきやすくなります。
「妊娠中だから仕方がない」と我慢するのではなく、妊娠中だからこそ産まれてくる赤ちゃんのためにもしっかりと整体を受けるべき時期です。なるべく初期から。

当院では妊娠されている方で、何かしらのトラブルをお持ちの方も多数のご来院頂いております。
「妊婦」というだけで、施術拒否する治療院もあるようですが、当院ではドクターストップがあるような特別な場合を除いて、どのような症状の方の治療依頼でもお受けしております。

  • 料金のご案内
  • ご予約

モデルケース

  • 29歳この方は妊娠3か月目から来院されたのですが、出産予定一か月前まで出勤されていました。(南生駒から心斎橋まで(;^_^A)
    最後までやり遂げたい仕事があるという頑張り屋さん。
    マタニティ中は、つわり、倦怠感、眠気、後期にはお腹の張り感、腰痛と色々ありましたがすべて最小限で抑えるように管理し、仕事をやり遂げ無事に出産。 治療は毎週土曜日の週に一度で乗り切りました。
    現在は産後の体調管理で3週間に一度のペースで通院されています。
  • 40歳念願のご懐妊!!
    今まで20歳代、30歳代と身体の不調を見て見ぬふりをしてきたことに反省し、39歳にして体質改善に真剣に取り組み見事ご懐妊されました。
    ちなみにその体質改善は当院のメソッドです( ◠‿◠ )
    体質改善がいかに大切かを理解したこの方はマタニティ中ももちろんメソッド継続。
    特に症状もなくマタニティライフを満喫されております。
  • 32歳一人目が4歳という環境の中でのマタニティライフ。
    主訴はイライラ。とにかく些細なことでイライラ。東洋医学的には肝臓の経絡が乱れています。そして自律神経が交感神経優位(常に興奮状態)。
    イライラをはじめ、体調不良からくる気分の不調はお腹の子にダイレクトに伝わります。
    この方の場合は最初の一か月は週に二度の来院。そこから週一を3回。経絡鍼灸治療、頭蓋骨矯正、内臓整体を施行。
    症状が無くなったため通院終了。様子を見ていただいています。

施術を受けた患者様の声

  • 32歳 会社員

    キッカケは疲れた時になる頭痛で来院しました。
    頭痛が帰る頃にはなくなっていたのですごい!と思い その後体全体のあらゆる不調を治していただけました。
    通院している時に妊娠が分かり、妊娠にともなう不調もずっとメンテナンスしていただいたおかげで一日も仕事を休みをとることなく、産休まで勤めることができたと思っています。
    産後もお願いします。

  • K.Sさん 35歳

    初めにこちらの整骨院を受診したのは、首や腰の痛みやしびれがひどく、日常生活にも影響が出てきたためでした。
    初回の先生とのカウンセリングで慢性的に頭痛、腰痛があり生理痛もひどく、日常的に痛み止めを服用していること、不妊治療を始めて1年以上経過し、すでに何度か人工受精にチャレンジしていることをお話しました。
    それまで20年来、頭痛、腰痛、生理痛と付き合ってきたため、「自分の体はこんなもんなんだ」と思い、対処療法として痛み止めを服用していましたが、カウンセリングを受け、初めて自分の体の状態が普通ではない、と認識。先生から母体が健康でないと子供を迎えられない、と助言を受け、自分の体のことを気に掛けるようになりました。
    週1回、先生の施術を受けつつ、生理用品を布のものに変えたり、食生活を見直したりしながら人工受精を続けていましたが、受精には至らなかったため、婦人科ではステップアップをすすめられ、体外受精の説明を受け、あまり納得できず、モヤモヤしたまま、とりあえず2~3ヶ月先の体外受精にエントリーしました。その後も週1回の施術を受けているうちに、ガタガタだった体温がなんとなく二層と判断できるように安定し、体調不良を感じることも少なくなっていた頃、最後の人工受精にチャレンジし、まさかの妊娠。体外受精の調整程度に考えていたためとても驚きました。
    妊娠後も週1回の受診を続け、先生の施術のおかげで、初診から約1年で大きなトラブルもなく無事臨月を迎えることができました。
    先生との出会いに感謝!

マタニティ整体への代表の想い

辛い症状を改善して、少しでも楽になることが、赤ちゃんにとっても良い環境を作ります。
母体の不快症状やストレスは、赤ちゃんの環境を悪化させます。
とにもかくにも、先にも書きましたが『ママの体調=赤ちゃんの成長』なのです。

関連記事

  • マタニティ中の胃痛・胃もたれ2021.12.22

TOP
  • 産後骨盤矯正
  • マタニティ中の不調
  • 働く女性の不調
  • 更年期障害
  • 頭痛
鍼灸整骨 くわた
  • 奈良県奈良市三条桧町30-13
  • ☎0742-77-7000
  • WEB予約

診療時間
月・火・木・金/9:00~20:00
第2・第4水曜日/9:00~14:00
土曜日/8:00~12:00
休診時間:なし

  • はじめての方へ
  • 当院のご紹介・アクセス
  • 料金のご案内
  • スタッフブログ