奈良・生駒の鍼灸整骨 くわた

メニュー

  • 治療方針
  • 診療案内
  • 院長紹介
  • アクセス
  • ご予約

頭痛でお悩みの方

こんなことでお悩みではありませんか?

  • 肩コリがひどいと頭痛になる
  • 天候の崩れる少し前から頭痛になる
  • 症状がつらくて頭痛薬をよく服用する
  • 頭痛薬が効かなくなってきた
  • 夜、1日の疲れからか頭痛になる
  • 睡眠不足が続いて頭痛が出る
  • 頭や首が重苦しい
  • 頭がボーッとする、ふらつく
  • めまいがする
  • ズキンズキンと脈を打つように頭が痛む
  • 目がチカチカし、視野が狭くなり、肩がこる
  • 頭痛のせいで仕事がはかどらない
  • 頭痛薬が年中手放せない・持っていないと不安
  • スマホやパソコンの画面を長時間みていると目の奥が痛くなる
  • 朝、目覚めが悪い・スッキリしない・頭が重い

3つ以上当てはまる方は、頭痛に合った対処法ができていないかもしれません。
一度、正しいケアを確認してみませんか。

ご存じですか?
頭痛にはいくつか種類があり対処法が異なることを。

  • 頭痛にはいくつかの種類があります

    • 首や肩の緊張による頭痛
    • 姿勢不良から血行不足による頭痛
    • 自律神経の乱れによる頭痛
    • 血管の拡張による頭痛
    • ホルモンバランスの乱れによる頭痛
    • 首の骨、頭の骨のズレによる頭痛

専門的な言葉を使うと

  • 緊張型頭痛
  • 偏頭痛
  • 群発頭痛

という慢性頭痛に分類されます。自分の頭痛のタイプがどれなのかを確認したうえで、対処することが頭痛解消への近道につながります。頭痛の種類によっては

頭痛の種類によっては

  • 揉んで良いもの、悪いもの
  • 温めた方が良いもの、悪いもの
  • 冷やした方が良いもの、悪いもの
  • 運動すべきもの、安静にすべきもの

というように対応が真逆に異なることがあります。また、薬剤の使用過多による頭痛、その名も薬物乱用頭痛というものもあります。
簡単に言うと、頭痛薬の副作用が頭痛…みたいなものです。
頭痛を抑えようとして、逆に慢性的な頭痛になるなんて本末転倒ですね。
もし、ご自宅に頭痛薬がある場合は、説明書の副作用をご確認ください。
もしかすると頭痛薬なのに副作用に「頭痛」と書かれているかもしれませんよ。 また、この他にも副作用には胃腸障害や腎障害もありますので、このような理由から頭痛薬の過度な使用はお薦めできません。
あなたに合った治療法、あなたに合ったアドバイスが必ずあります。当院ではしっかりとした問診・触診・検査であなたの頭痛を分析して、快適な日常へと導きます。

今、あなたの頭痛が原因で

  • やりたい仕事が出来ていないなら、
  • やりたい趣味が楽しめていないなら、
  • なりたい自分に成れていないなら

お気軽に「鍼灸整骨くわた」を頼ってください。
お力になれて、あなたが1日でも早く頭痛から解放され楽しい日々が過ごせることを心より願っております。

※注意 頭痛の種類の中には緊急を要する危険な頭痛もあります。
 以下の「脳の病気」に伴うような症状があれば、すぐに病院へ行くことをお薦めします。
症状例:ろれつが回らない、手足がしびれる、焦点が合わないなど

  • 料金のご案内
  • ご予約

モデルケース

  • 52歳天候が悪い時、寝不足が続いたときに脈を打つような頭痛。マッサージを受けるとやってもらっているときは気持ちいいが、余計に悪化する。
    首を温めたり、体操をしても変わらないとのことで来院されました。
    当院の検査では、血管拡張、脳圧亢進による頭痛と判断。 脳圧を下げる特殊手技でその場で改善に至りました。
    この方の脳圧が上がった原因として、一番はスマホでのゲームのやり過ぎでした。
    しかも夜のホッとした遅い時間にされるので当然寝不足になりますし、電磁波の影響で寝付きが悪い状況でした。身から出た錆ですね。
    生活スタイルを変えてもらい治癒となりました。
  • 46歳主にデスクワーク。肩こり、背部痛もあり、生活は超運動不足。
    徒手検査をすると、上腕の挙上、頸部の回旋、伸展、体幹の回旋の可動域がかなり制限されていました。
    筋緊張性、循環不全による頭痛と判断し、首、背中の緊張を緩めていく手技を実施。
    初回はこり感は軽減したものの頭痛は残存していました。
    その後も鍼治療も入れながら筋肉の緊張を取っていき、8回の治療で頭痛がほぼ消失。
    運動もしてほしいところですが、なかなか時間がないとのことで、その穴埋めに週一で通院されています。
  • 27歳普段から軽い偏頭痛があるが、生理前から生理期間中に激しい偏頭痛にいつもなる。
    早めに頭痛薬を服用してきたが、それも効かなくなってきてどうにかしてほしいと来院されました。
    生理前に極端に分泌量の減る女性ホルモン(エストロゲン)の影響と、頭痛薬の乱用による内臓機能の低下による頭痛と判断し、クラニアル(頭蓋骨ホルモン療法)、内臓整体を中心に施術を行いました。
    3か月後には断薬に成功し、快適に過ごされています。

施術を受けた患者様の声

  • 32歳 会社員

    キッカケは疲れた時になる頭痛で来院しました。
    頭痛が帰る頃にはなくなっていたのですごい!と思い その後体全体のあらゆる不調を治していただけました。
    通院している時に妊娠が分かり、妊娠にともなう不調もずっとメンテナンスしていただいたおかげで一日も仕事を休みをとることなく、産休まで勤めることができたと思っています。
    産後もお願いします。

  • E.Uさん 43歳 営業職

    通常の針やマッサージを想像して来ました。それも施術としてあるんでしょうけど、痛みの原因からなおす施術が気に入っています。
    毎日のケアに対するアドバイスも頂けるので活用しています。

  • K.Sさん 35歳

    初めにこちらの整骨院を受診したのは、首や腰の痛みやしびれがひどく、日常生活にも影響が出てきたためでした。
    初回の先生とのカウンセリングで慢性的に頭痛、腰痛があり生理痛もひどく、日常的に痛み止めを服用していること、不妊治療を始めて1年以上経過し、すでに何度か人工受精にチャレンジしていることをお話しました。
    それまで20年来、頭痛、腰痛、生理痛と付き合ってきたため、「自分の体はこんなもんなんだ」と思い、対処療法として痛み止めを服用していましたが、カウンセリングを受け、初めて自分の体の状態が普通ではない、と認識。先生から母体が健康でないと子供を迎えられない、と助言を受け、自分の体のことを気に掛けるようになりました。
    週1回、先生の施術を受けつつ、生理用品を布のものに変えたり、食生活を見直したりしながら人工受精を続けていましたが、受精には至らなかったため、婦人科ではステップアップをすすめられ、体外受精の説明を受け、あまり納得できず、モヤモヤしたまま、とりあえず2~3ヶ月先の体外受精にエントリーしました。その後も週1回の施術を受けているうちに、ガタガタだった体温がなんとなく二層と判断できるように安定し、体調不良を感じることも少なくなっていた頃、最後の人工受精にチャレンジし、まさかの妊娠。体外受精の調整程度に考えていたためとても驚きました。
    妊娠後も週1回の受診を続け、先生の施術のおかげで、初診から約1年で大きなトラブルもなく無事臨月を迎えることができました。
    先生との出会いに感謝!

  • 岸和田さん 40代 会社員
  • 小南さん  40代 女性
  • 前田さん 30代 主婦
  • 北原さん 20代 女性

関連記事

  • 頭痛改善は病院!?整体!?2021.12.22

TOP
  • 産後骨盤矯正
  • マタニティ中の不調
  • 働く女性の不調
  • 更年期障害
  • 頭痛
鍼灸整骨 くわた
  • 奈良県奈良市三条桧町30-13
  • ☎0742-77-7000
  • WEB予約

診療時間
月・火・木・金/9:00~20:00
第2・第4水曜日/9:00~14:00
土曜日/8:00~12:00
休診時間:なし

  • はじめての方へ
  • 当院のご紹介・アクセス
  • 料金のご案内
  • スタッフブログ